2015.07.10

『第12回 虫や植物とふれあうコンテスト』作品募集!

虫や植物を題材にした自由な作品を大募集。
大賞受賞者は広島工場見学ツアーにご招待!
応募期間:2015年7月20日(月)~9月30日(水)
応募対象:小学生
応募方法:郵送 *9月30日(水)当日消印有効

 

13フマキッズ

 

フマキラー株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大下一明)が運営する”フマキッズこども研究所”は、2015年7月20日(月)から9月30日(水)の間、『第12回 虫や植物とふれあうコンテスト』の作品を募集します。

“フマキッズこども研究所”は、ウェブサイトでの情報発信を中心に、小学生の夏休みの宿題として挙げられる自由研究の進行をサポートするとともに、生き物や植物との触れ合いを通して、子供たちの自然科学に対する探究心の向上や精神的な成長の一助となることを目的としています。
毎年夏に募集を行う本コンテストは、今年で12回目を迎えます。虫や植物を題材にした自由な創作をテーマに、「実験と研究部門」「作文部門」「音楽部門」「絵画部門」「工作部門」の合計5部門を募集します。一人につき、複数の作品、複数の部門への応募ができます。また応募者全員に参加賞が送られます。
“フマキッズこども研究所”のウェブサイトでは、歴代の受賞作品が見られるほか、昆虫と害虫の基礎知識や植物の育て方、自由研究のすすめ方や虫の疑問に虫はかせが答える『虫はかせに聞いてみよう』、画家であり、切り絵・造形作家でもある水野政雄氏による動画レクチャーつき『紙と遊ぼう』などのコンテンツがあり、作品づくりのヒントが満載です。
フマキラーでは、本コンテストをはじめとする”フマキッズこども研究所”の活動を通して、子供たちの夏休みの自由研究を応援します。

◆『第12回 虫や植物とふれあうコンテスト』開催概要
主催:フマキラー株式会社
協力:公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター
テーマ:虫や植物を題材にした自由な創作
募集部門:①実験と研究部門  ②作文部門  ③音楽部門 ④絵画部門  ⑤工作部門
募集対象:全国の小学生
賞品:「フマキラー大賞」 5名・・・賞状および副賞(フマキラー広島工場見学会にご招待)
「フマキッズ賞」(部門賞) 30名〔1部門につき、各学年区分(1~2年、3~4年生、5~6年生)より2名ずつ、計6名を選出〕・・・賞状および副賞(スケッチセット)
「ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)賞」(特別賞)1名・・・賞状および副賞(顕微鏡)
「参加賞」応募者全員・・・スキンベープミスト *賞品は変更になる場合がございます。
応募方法:作品とともに、A4サイズの紙またはホームページにある記入フォームに「応募部門・作品タイトル・氏名・郵便番号・住所・電話番号・年令・性別・学校名・学年」を明記したものを同封して、応募先に郵送。
応募先:〒335-0033 埼玉県戸田市笹目北町2-13 セントラルインターナショナル(株)内「虫や植物とふれあうコンテスト」フマキラー事務局
応募期間: 2015年7月20日(月)~2015年9月30日(水)*当日消印有効          
発表:厳正なる審査の後、12月中旬以降に受賞者へ直接ご連絡します。その後「フマキッズこども研究所」のウェブサイト上でも発表します。なお参加賞は、10月中旬以降に賞品を発送し、これをもって発表に代えさせていただきます。
ホームページ:http://www.fumakilla.co.jp/kids/contests/index.html?2015

【ご参考】
◆ウェブサイト「フマキッズこども研究所」の主なコンテンツ
・夏休み自由研究のすすめ方    
テーマの選び方や、レポートの作り方など、虫の研究のすすめ方をアドバイス。
・人気こん虫とがい虫の基礎知識    
人気昆虫と不快害虫の生息地や形態、飼育方法などを紹介。
・植物を上手に育てるコツ大公開    
おいしい野菜の育て方、きれいな花を育てるポイントなどを紹介。
・虫はかせに聞いてみよう    
虫についての質問・疑問をホームページ上のフォーマットに入力・送信すると、虫はかせから答えがかえってくる!昆虫発見等の情報も受け付けています。
・フマキッズ隊    
『虫や植物とふれあうコンテスト』の歴代の受賞者のみが参加資格をもらえる。フマキッズ隊長から出される様々な指令についてレポートしてもらいます。
*フマキッズ隊員になる際は、一度確認のご連絡を入れさせていただきます。
・フマキッズ検定    
クイズに答えながら、虫や植物について学ぶことができます。

NEWS一覧に戻る