About 725,000

蚊が媒介する病気により年間で失われる命の数。 地球上で最も多くの人命を奪っている生物。それこそが、蚊。熱帯・亜熱帯地域を中心に、マラリア、デング熱、西ナイル熱、チクングニア熱、日本脳炎といった、蚊が媒介する感染症によって実に年間70万人以上が命を落とすと言われているのです。その数は、狂犬病に感染した犬や毒蛇などによる死者数を大きく引き離しており、さらには統計の取れない地域も合わせると約150~300万人にのぼるとも推定されています。とくにマラリアは、世界で年間約2億7000万人が感染。WHO(世界保健機関)は、アジアやラテンアメリカなど世界人口の約半数にマラリアのリスクがあると指摘しています。

※2014年フマキラー調べ

世界で、日本で蔓延する感染症・外来種の脅威。

蚊をはじめとする害虫が媒介する感染症が慢性的に発生する熱帯・亜熱帯地域の国々では、害虫対策は生死に関わる重大な問題です。近年発症が多数確認されている日本にとっても、もはや対岸の火事ではありません。また、刺す・咬むなどの被害はもちろん、在来の生物を駆逐して生態系に悪影響を及ぼす外来種の問題も深刻化しています。
  • FILE:01 マラリア

    媒介昆虫:ハマダラカ

    潜伏期間:7〜40日

    症  状:発熱、悪寒、 倦怠感、頭痛、 筋肉痛、関節痛

    治 療 法 :抗マラリア薬を投与

    明治から昭和初期にかけて日本全国で大流行。
    現在 環境の変化やワクチン接種により沈静化。
    将来 海外渡航・貿易の活発化により感染者が
    増加する可能性も。
  • FILE:02 日本脳炎

    媒介昆虫:コガタアカイエカ

    潜伏期間:7〜14日

    症  状:発熱、頭痛、吐き気、おう吐、めまい、意識障害

    治 療 法 :対症療法が中心

    1960年代には年間1000人程度の患者が発生。
    現在 積極的にワクチン接種を行った結果、劇的に減少。
    しかし2005年、重篤な副反応の疑いを理由に
    厚労省より「ワクチンの積極的勧奨の差し控え」
    の勧告がなされると、ワクチン接種率は大きく低下。
    将来 接種率の低下によって、今後再び感染者が増加する
    可能性も。
  • FILE:03 西ナイル熱

    媒介昆虫:アカイエカ、チカイエカ、 ヒトスジシマカ

    潜伏期間:7〜40日

    症  状:

    発熱、頭痛、背部痛、筋肉痛、筋力低下、
    食欲不振、発疹

    治 療 法 :対症療法が中心/ワクチンも予防薬もない

    1990年代中頃からイスラエル、
    ルーマニア、ロシアなどで流行。
    現在 近年、アメリカで流行が繰り返されている。
    日本での発症例はないが、 2002年に厚生労働省により
    第四類感染症に指定される。
    将来 経済的・人的交流が多いアメリカからの
    輸入感染が増加する可能性も。
  • FILE:04 ジカウイルス感染症

    媒介昆虫:ネッタイシマカ、ヒトスジシマカなど

    潜伏期間:3〜12日

    症  状:頭痛、発疹、発熱、背中の痛み等

    治 療 法 :対症療法が中心/有効なワクチンはない

    アフリカ、東南アジアなどで流行。
    現在 2015年ブラジルで100万人超に感染。
    妊婦が感染すると新生児に悪影響を及ぼす恐れ。
    2015年ブラジルで小頭症の新生児が約3000人に達した。
    血液感染や、性交渉での感染も報告されている。
    将来 海外渡航の活発化により輸入感染が増加する可能性も。
  • FILE:05 チクングニア熱

    媒介昆虫:ネッタイシマカ、ヒトスジシマカなど

    潜伏期間:3〜7日

    症  状:急性の発熱と関節痛、発疹

    治 療 法 :対症療法が中心/ワクチンも予防薬もない

    1952年にアフリカで初めて流行が報告される。
    現在 日本国内での感染・流行はないものの、
    2006年に海外感染の2例が報告される。
    将来 海外渡航の活発化により輸入感染が増加する可能性も。
  • FILE:06 デング熱

    媒介昆虫:ネッタイシマカ、ヒトスジシマカなど

    潜伏期間:3〜7日

    症  状:急性の発熱と関節痛、発疹

    治 療 法 :対症療法が中心/ワクチンも予防薬もない

    輸入感染が年間約200例ほど
    報告されていた。

    現在

    2014年、海外渡航歴のない10代女性が
    デング熱を発症。
    国内では69年ぶりの感染例となった。

  • FILE:07 SFTS(重症熱性血小板減少症候群)

    媒 介 虫 :マダニ

    潜伏期間:6日〜2週間

    症  状:発熱と消化器症状(おう吐、下痢など)が中心で、倦怠感、リンパ節腫脹、出血症状など

    治 療 法 :対症療法が中心/ワクチンも予防薬もない

    2013年、患者(2012年に死亡)が国内で初めて
    確認される。その後の調査で、2005年から
    2012年までの間に10名の患者が確認された。

  • FILE:08 セアカゴケグモ

    1995年に大阪府で初めて発見された
    特定外来生物。以降、生息域は全国各地に広がり、
    2014年9月には都内で初めて生息が確認された。

    ■被害:咬害(まれに重症化し、
    発熱やけいれんが起こることもある)

    ■毒性は、キングコブラ毒より強い。

    「マウスLD50=0.88mg/kg(キングコブラ: 1.7mg/kg))」

  • FILE:09 ツマアカスズメバチ

    2012年に長崎県対馬市で働きバチが初めて確認された。
    攻撃性が非常に高く、特にミツバチを好む。繁殖力も高い。

    ■被害:養蜂業・農業への被害、刺害

命のそばに。プロジェクト

害虫による健康被害が年々増加している現在の社会状況を重く受け止め、フマキラーは「命のそばに。プロジェクト」を発足いたしました。売上げの一部を感染症対策を行っている団体への支援金に充てる活動や、害虫の危険性についての売り場での啓蒙活動など、様々な取り組みを通じて皆様に安心をお届けしてまいります。

世界で戦うフマキラー。

  • 薬剤抵抗力が強い蚊との戦い。
    インドネシアとマレーシアに設置された研究拠点では、蚊の生態を知り尽くすために、薬剤への抵抗力が日本の蚊よりはるかに強い現地の蚊を徹底的に研究。これを駆除するため、日本より強力な処方の蚊取り線香を新たに開発するなど、その国の気候や暮らしに根ざした製品を提供しています。
  • 信頼されるフマキラーブランド。
    妥協を許さない確かな効きめは世界からも信頼され、フマキラー製品は今や約70ヵ国で使われています。インドネシアやマレーシアでは蚊取り線香、イタリアではマットやリキッドの販売が好調。海外の大手メーカーがひしめく中、トップシェアを獲得しています。
  • 感染症の知識が命を救う。
    • マレーシア

      店頭でアンチデングキャンペーンを実施。ブランドの認知度向上とトライアル促進を図ると同時に、お客様にデング熱についての知識を伝えています。

    • ベトナム

      各地の婦人会と提携してセミナーを開催。300~500名の女性を集めて、専門家によるデング熱の説明と当社製品についての説明を行っています。

    • ミャンマー

      学校に赴き、子どもたちにデング熱の説明と当社製品についての説明を行うとともに、蚊取り線香のサンプルを配布しています。

フマキラー経営理念

  • ひとの命を守る。ひとの暮らしを守る。ひとを育む環境を守る。

    わたしたちは、世界中の人々がいつまでも安心して快適に
    暮らすことのできる社会づくりに貢献していきます。

  • 絶対的な効きめ。それは理念を遂行するために、磨き上げてきた武器。

    フマキラーの殺虫剤事業のはじまりは、1920年。
    当時の日本は、近代国家への発展の途上。
    都市部の開発が急ピッチで進む一方で、
    全国的な公共下水道の整備はなかなか進まず、
    生活環境は決して衛生的とは言えない状態にありました。
    害虫が媒介する病気に苦しむ人々の姿を目の当たりにした
    フマキラーの前身である大下回春堂は、
    除虫菊からつくった殺虫剤「強力フマキラー液」を
    世界に先駆けて発売。
    生活環境の改善に大きく貢献したのです。

    ひとの命、暮らしを守る。
    その理念をずっと果たしていくために、不可欠なもの。
    それこそが、絶対的な効きめ。
    害虫に確実に効く、本物の殺虫剤だけが
    人を守ることができる。
    1世紀近くも前に抱いた確信は
    いささかも変わることなく、時代を越えて、
    すべての製品開発に受け継がれていきました。

    電気式、電池式、ワンプッシュ式の3つの世界初を生み出した
    『ベープ』をはじめとする、革新的な製品の数々。
    害虫に効く。それも圧倒的なパワーで。
    最もシンプルで、最も困難なその基準をクリアしたものだけが、
    フマキラーの名のもとに製品として
    世の中に送り出されるのです。
    磨き上げてきた「効きめ」という価値をさらに高め、
    いま、新たな領域へ。
    これからも私たちは、変わらぬ信念を胸に、
    世界中の人々を守るために活動していきます。