2017.11.20
過去最多11,067作品の応募の中から、フマキラー大賞が決定!
フマキラー株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大下一明)が運営する、フマキッズこども研究所『第14回 虫や植物とふれあうコンテスト』の最終審査会が開催され、フマキラー大賞5作品と部門賞30作品が決定しましたので、ご報告いたします。
フマキッズこども研究所は、ウェブサイトでの情報発信を中心に、小学生の夏休みの宿題として挙げられる自由研究の進行をサポートするとともに、生き物や植物との触れ合いを通して、子どもの自然科学に対する探究心の向上や精神的な成長の一助となることを目的とした活動です。
その一環として、全国の小学生を対象に『第14回 虫や植物とふれあうコンテスト』を開催。“虫や植物を題材にした自由な創作”をテーマに、「実験と研究部門」「作文部門」「絵画部門」「工作部門」「音楽部門」の5部門に分けて、作品を募集いたしました。
2017年7月20日から9月30日までの期間、募集を行った結果、応募総数は、昨年の9,397作品から大幅に増え、過去最多の11,067作品となりました。
応募作品は、一次審査を通過した3,000点あまりの作品の中から、ゲスト審査員と弊社審査員による最終審査を行い、フマキラー大賞5作品とフマキッズ賞30作品を選定いたしました。
<「フマキラー大賞」授賞作品と審査員>
(左から)本山 賢司、坂田 明、崎野 隆一郎、国吉 純、杉浦 正昭、大下 一明、 ※敬称略
『第14回 虫や植物とふれあうコンテスト』
<募集概要>
○テーマ | : | 虫や植物を題材にした自由な創作 ①実験と研究部門 ②作文部門 ③絵画部門 ④工作部門 ⑤音楽部門 |
○対象 | : | 全国の小学生 |
○応募期間 | : | 2017年7月20日~9月30日 |
○賞品 | : |
◆フマキラー大賞 5名(各部門より1名ずつ) ◆フマキッズ賞(部門賞) 30名 ◆参加賞 応募者全員 |
<審査会開催概要>
○開催日 | : | 2017年11月1日(水) | ||||||||||||||
○会場 | : | 八重洲カンファレンスセンター 4F 「カンファレンスルーム4P」 | ||||||||||||||
○審査員 | : |
|
||||||||||||||
○審査方法 | : | 応募総数11,067作品から一次審査を通過した3,000点あまりの作品の中から最終審査を実施し、各部門からフマキラー大賞1作品、部門賞6作品の合計35作品を選定。 |
<過去14回の応募作品数推移>
【審査結果】
≪フマキラー大賞≫
「実験と研究部門」「作文部門」「絵画部門」「工作部門」「音楽部門」の各部門から1作品、計5作品を選出。
■実験と研究部門
作品名 : 我が家にアゲハが来る訳
受賞者名: 古屋 朋秀(フルヤ トモヒデ)さん
学校名 : 下吉田第二小学校(山梨県)
学年 : 6年生
<授賞理由>
蝶を呼び寄せるために、庭に幼虫が食べるための草や、成虫が蜜を吸うための花を植えるところから 始める壮大な実験でした。そこにやってきた何という蝶が何色の花に何匹留まるかを本当に細かく調 べるなど、たいへん手の込んだ実験を行っていました。
(講評コメント:フマキラー株式会社海外開発研究部次長 医学博士 杉浦 正昭)
■作文部門
作品名 : カブト虫相撲大会
受賞者名: 宮本 陸友(ミヤモト リクト)さん
学校名 : 諫早市立森山東小学校(長崎県)
学年 : 4年生
<授賞理由>
おじいちゃん、おばあちゃん、おねえちゃんの家族4人でカブト虫の相撲大会に出るお話でした。 対戦が何回かあり結果としては3位になるのですが、家族で作戦会議をしたり、勝ち進んで家族同士で戦ったりします。 おじいちゃんと対戦する時には、ちょっと弱いカブト虫をおじいちゃんに渡すといった素直な行動や、おじいちゃんも自分で選べばよかったと語る様子がよく描かれていました。 試合の後は、仕事終わりのお母さんが合流し、今日の思い出を食事をしながらお話しされたそうです。 夏休みに家族で過ごすということは、子供たちにとってとても貴重な時間だと思いますし、そういったことがよく描かれている作品でした。
(講評コメント: 国吉 純)
■絵画部門
作品名 : 夕焼けにとぶトンボ
受賞者名: 門長 明日香(カドナガ アスカ)さん
学校名 : 島田市立島田第四小学校(静岡県)
学年 : 6年生
<授賞理由> 非常にシンプルで色彩感覚がいいというところもありますが、この生徒さんは、一年生の時に感じた自然に対する驚きとかそういったものを、六年生になるまで素直に持ったまま育った人だと思います。 一年生の絵には驚きに満ちた絵が結構あるのですが、二年生、三年生と学年が進むに従って、そういった絵が徐々に減ってきます。 でも、この作品は素直に育った感性の分だけ、色彩感覚や構図も研ぎ澄まされた、いい作品だと思います。 今年はいい作品が多くてとても迷いましたが、こういう作 品が出てきて、とてもうれしいです。
(講評コメント: 本山 賢司)
■工作部門
作品名 : ふむとはねる虫
受賞者名: 栗原 捷太(クリハラ ショウタ)さん
学校名 : 横浜市立あざみ野第二小学校(神奈川県)
学年 : 4年生
<授賞理由> フィールドへ出て草むらを歩くと、人間の足音にびっくりして、足もとからいろいろな虫が飛び出てきます。 それをリアルに表現し、靴でふむといろいろな虫が出てくる仕掛けになっています。 実際にフィールドを自分で歩いて体験しないと、この作品のような発想は出てこないと思います。 靴と針金でシンプルに作っていますが、この発想と単純な仕掛けがおもしろかったので大賞に選びました。
(講評コメント: 﨑野 隆一郎)
■音楽部門
作品名 : 昆虫はスゴイぜ(ベイビ~♪)
受賞者名: 中条 匠晴(ナカジョウ タクハル)さん
学校名 : 相模原市立内郷小学校(神奈川県)
学年 : 6年生
<授賞理由>
選定理由の一番のポイントは、言いたいことを言っているということです。 ヒップホップという手法を使っているというのは、非常にいいかなと思います。 将来性としても、先端のものを使いつつ、言いたいことも言っているので、この先さらに成長する可能性が非常に高いと思います。
(講評コメント: 坂田 明)
≪フマキッズ賞(部門賞)≫
「実験と研究部門」「作文部門」「絵画部門」「工作部門」「音楽部門」の各部門から、1部門につき、学年3区分(1~2年、3~4年生、5~6年生)より2作品ずつ計30作品を選出。
■実験と研究部門
<1~2年生の部>
作品名 : どく虫だいはっぴょう!
受賞者名: 鈴木 柊太(スズキ シュウタ)さん
学校名 : 糸島市立前原小学校(福岡県)
学年 : 2年生
作品名 : カエルの冬ごし「沼の1年かん」
受賞者名: 下村 晴海(シモムラ ハルミ)さん
学校名 : 世田谷区立松丘小学校(東京都)
学年 : 2年生
<3~4年生の部>
作品名 : てんとう虫は何がすきなのか?
受賞者名: 柳 慧伍(ヤナギ ケイゴ)さん
学校名 : 川口市立前川東小学校(埼玉県)
学年 : 4年生
作品名 : すごいぞかたつむり
受賞者名: 大内 柚乃(オオウチ ユノ)さん
学校名 : 桑名市立久米小学校(三重県)
学年 : 4年生
<5~6年生の部>
作品名 : ミミズの能力を知りたい!~驚くべきミミズの能力
受賞者名: 佐々木 亮 (ササキ リョウ)さん
学校名 : 長崎県佐世保市立宮小学校(長崎県)
学年 : 6年生
作品名 : 日本の昆虫集昆虫大図鑑
受賞者名: 齊藤 零(サイトウ レイ)さん
学校名 : 盛岡市立土淵小学校(岩手県)
学年 : 6年生
■作文部門
<1~2年生の部>
作品名 : お父さんが教えてくれたこと
受賞者名: 新玉 沙樹(アラタマ サキ)さん
学校名 : 松山市立宮前小学校(愛媛県)
学年 : 2年生
作品名 : おやさい
受賞者名: 高松 輝星(タカマツ キラ)さん
学校名 : 湧水町立栗野小学校(鹿児島県)
学年 : 2年生
<3~4年生の部>
作品名 : かわいいくろちゃん
受賞者名: 近藤 順子(コンドウ ジュンコ)さん
学校名 : 小平市立小平第四小学校(東京都)
学年 : 3年生
作品名 : ハエのタロー
受賞者名: 大塚 樹音(オオツカ ジュネ)さん
学校名 : 千葉市立寒川小学校(千葉県)
学年 : 3年生
<5~6年生の部>
作品名 : 花言葉 はなやかな生活
受賞者名: 不二山 凰珂(フジヤマ オウガ)さん
学校名 : 平塚市立松原小学校(神奈川県)
学年 : 5年生
作品名 : アゲハチョウになるまで
受賞者名: 田邉 怜志(タナベ レイジ)さん
学校名 : 市原市立青葉台小学校(千葉県)
学年 : 5年生
■絵画部門
<1~2年生の部>
作品名 : ひまわりと背くらべ
受賞者名: 森山 華(モリヤマ ハナ)さん
学校名 : 守山市立河西小学校(滋賀県)
学年 : 1年生
作品名 : かわいいモンシロチョウ
受賞者名: 金子 藍海(カネコ アイミ)さん
学校名 : 志木市立宗岡第三小学校(埼玉県)
学年 : 2年生
<3~4年生の部>
作品名 : 勝て、クワガタ
受賞者名: 古賀 優之(コガ マサユキ)さん
学校名 : 平塚市立なでしこ小学校(神奈川県)
学年 : 3年生
作品名 : 夕日にかがやくトンボ
受賞者名: 吉本 志(ヨシモト ユキ)さん
学校名 : 板橋区立成増小学校(東京都)
学年 : 4年生
<5~6年生の部>
作品名 : Insectworld
受賞者名: 仲辻 眞都(ナカツジ マナト)さん
学校名 : 川崎市立藤崎小学校(神奈川県)
学年 : 6年生
作品名 : がんばれダイオウグソクムシ
受賞者名: 堅本 迅(カタモト ジン)さん
学校名 : 大阪市立豊新小学校(大阪府)
学年 : 5年生
■工作部門
<1~2年生の部>
作品名 : 出会い
受賞者名: 小野 心暖(オノ シオン)さん
学校名 : 日立市立諏訪小学校(茨城県)
学年 : 2年生
作品名 : ひまわりとはち
受賞者名: 永島 怜於(ナガシマ レオ)さん
学校名 : 日立市立諏訪小学校(茨城県)
学年 : 1年生
<3~4年生の部>
作品名 : アオスジアゲハとひまわり
受賞者名: 中田 七夏(ナカタ ナナカ)さん
学校名 : 東京創価小学校(東京都)
学年 : 3年生
作品名 : こんなにいたよ家のまわりの虫かるた
受賞者名: 皆川 慧太(ミナカワ ケイタ)さん
学校名 : 玉城町立田丸小学校(三重県)
学年 : 3年生
<5~6年生の部>
作品名 : 木工製のクワガタ
受賞者名: 加藤 侑己(カトウ ユウキ)さん
学校名 : 川口市立前川東小学校(埼玉県)
学年 : 6年生
作品名 : ヒアリ知ってる?
受賞者名: 山﨑 光将(ヤマザキ コウスケ)さん
学校名 : 平塚市富士見小学校(神奈川県)
学年 : 6年生
■音楽部門
<1~2年生の部>
作品名 : だんごむし
受賞者名: 坂田 倫子(サカタ トモコ)さん
学校名 : 大阪市立苗代小学校(大阪府)
学年 : 1年生
作品名 : トンボくんメドレー
受賞者名: 水草 寿太(ミズクサ ジュッタ)さん
学校名 : 宗像市立河東西小学校(福岡県)
学年 : 2年生
<3~4年生の部>
作品名 : グリーンカーテン
受賞者名: 杉本 華音(スギモト カノン)さん
学校名 : 東京創価小学校(東京都)
学年 : 3年生
作品名 : FAKE
受賞者名: 安 桜子(ヤス サクラコ)さん
学校名 : 東京創価小学校(東京都)
学年 : 4年生
<5~6年生の部>
作品名 : トンボとの出会い
受賞者名: 大波 愛心(オオナミ アイユ)さん
学校名 : 桜の聖母学院小学校(福島県)
学年 : 6年生
作品名 : マダニのブルース
受賞者名: 謝花 あや(シャバナ アヤ)さん
学校名 : 多摩市立聖ヶ丘小学校(東京都)
学年 : 5年生