虫の研究室こん虫・がい虫なるほど情報室 > クモ
雑学
見た目はこわいけど、ハエやゴキブリを食べてくれる面もあるクモ。足が8本あるクモは、こん虫ではないんだ。
イラスト:はかせ
こん虫名
クモ(こん虫ではない) イラスト:クモ
目・おもな科
クモ目
おもな科:キムラグモ科、ジグモ科、コガネグモ科、
アシナガグモ科、 アシダカグモ科、ハエトリグモ科、
オオツチグモ科(タランチュラ)
大きさ
0.5〜50mm
見られる時期は?
イラスト:寒さに震えるクモ せい虫は春から秋にかけて見られるが、冬をこすことはできない。
えっ冬はたまごのじょうたいで行なうんだ。
見られる地いきは?
全国の市街地しがいち、家の中(天井うらなど)、里山など
どんな仲間がいるの?
世界には4万しゅ、日本には約1200しゅのクモが生息しており、習せいによって3グループに分けられている。
地中せいのクモは地中にほったあなに住んでいる(あなの入口を糸で作ったふたでとじるクモと、開いたままのクモがいる)。
徘徊はいかいせいのクモは植物の葉の上や落ち葉の下、石の下などに住み、造網ぞうもうせいのクモは軒下のきしたや木のえだにあみをはって、獲物えものを待つんだよ。
イラスト:クモのいる場所
どんなものをたべるの?
イラスト:クモの巣にかかるチョウ クモは肉食せいで、えさは主にこん虫。オオツチグモ科のクモの中には、カエルやネズミなど自分とほぼ同じ大きさの動物まで食べるものがいるぞ。
とらえた獲物えものにキバをさして消化えきを注入し、消化された体えきをすうんだ。
どんなところに住んでるの?
あみをはるクモは、軒先のきさきや木のえだ、草むらにあるに。
地中にあなをほってを作るクモは、地中や地面に。
歩いてエサをさがすクモは、葉や花の上、落ち葉や石の下など。
の作り方や、エサの取り方によって住んでいるところがかわるよ。
どんな一生なの?
クモはたまごをひとかたまりでうみ、糸を巻いてらんのうというふくろを作るんだ。
しゅるいによっては、らんのうをいろいろなところにはりつけたり、口にくわえて守ったりするものがいる。
春に孵化ふかしたよう虫はらんのうから出た後、おしりから糸を出し、風になびかせて空を飛ぶことができる。
こうしていろいろなところに住みかをひろげていくんだ。
夏から秋にかけてせい虫になり、交尾こうびをしてたまごをうむと、しんでしまう。
なぜ「害虫(がいちゅう)」なの?
イラスト:クモの巣 クモはそのおそろしいすがたから不快害虫ふかいがいちゅうとされているけれど、実はほとんどのクモはハエや、ゴキブリなどのがい虫を食べてくれる「えき虫」なんだ。
イラスト:毒蜘蛛 人間に、がいをあたえるほどの どくを持つのは、日本でも話題になったセアカゴケグモやオオツチグモ科のクモ(タランチュラ)など、世界でも数しゅるいだけ。
多くのクモは虫をころすくらいの どくしか持っていないんだ。
出会わないためにはどうしたらいいの?
イラスト:クモの巣をとる男の子 見つけたをこまめに取り払うことで、クモを予ぼうできる。
ハエ、などを食べるので、それらのくじょもいいだろう。
クモには家庭用さっ虫エアゾールがこうかてき。
がよくできるところにエアゾールをふけば、予ぼうこうかも期待できる。
ざつがく
イラスト:クモとアリ 徘徊はいかいせいのクモに、8本の足のうち、前足2本をアリのしょっ角のように前へのばして、あたかもアリのように見せるクモがいるんだ。
この擬態ぎたい(マネをすること)の意味はまだよく分かっていないけれど、「クモの天てきがアリをきらうため」というせつと、「アリそのものをつかまえやすくするため」というせつがある。

オオジョロウグモは、やく50mmとひじょうに大きく、自分よりかなり大きなツバメを捕食ほしょくするすがたも、かんさつされている。
しかし大きいのはメスのみで、オスは10mmほど。

成熟せいじゅくしたオスは、をはるのをやめてメスさがしの旅に出る。
未成熟みせいじゅくのメスを見つけると、成熟せいじゅくするのを同じで待って交尾こうびするんだ。
交尾こうびを終えたオスはメスに食べられてしまうこともある。

  むしはかせでしらべる