虫の研究室こん虫・がい虫なるほど情報室 > ダニ
こん虫・がい虫なるほど情報室
目に見えないほど小さなダニから見ると、君の部屋はどんなふうに見えるのかそうぞうしてみよう。
ダニは8本足で、こん虫ではないんだよ。
イラスト:はかせ
こん虫名
ダニ(こん虫ではない) イラスト:ダニ
目・おもな科
ダニ目
おもな科:チリダニ科、コナダニ科、ツメダニ科、
オオサシダニ科、マダニ科、ハダニ科
家の中ではチリダニ科、コナダニ科、ツメダニ科が多い
大きさ
イラスト:0.3mm〜0.5mmダニ 多くのダニは0.3mm以下いかだが、マダニは2〜4mmほどで、吸血きゅうけつすると10mmまで大きくなる。
見られる時期は?
イラスト:傘〜ダニ しゅるいによってさまざまだが、屋内のチリダニ科、コナダニ科、ツメダニ科などは、梅雨つゆ時に多くなる。
見かける地いきは?
全国の家の中や草むら、動物の体表、土の中など
どんな仲間がいるの?
ダニのなか間は世界中で数万しゅるいと言われている。
このうち、家の中によくいるダニは30〜40しゅるい。
中でも代表てきなダニは、チリダニ科のコナヒョウヒダニ、ヤケヒョウヒダニ。
コナダニ科のケナガコナダニ。
ツメダニ科のクワガタツメダニなど。
その他、マダニ、ツツガムシ、イエダニなどがいるよ。
イラスト:ダニ3種
どんなものをたべるの?
イラスト:ダニ食事 チリダニ科、コナダニ科のえさは、ほこりの中のあか、フケ、食べこぼし、カビなど。
ツメダニは他のダニや小こん虫をつかまえて食べる。
ネズミなどに寄生きせいして吸血きゅうけつするイエダニは、宿主が死ぬとはなれて人をさすことがあるんだ。
マダニやツツガムシも吸血きゅうけつするダニだよ。
どんなところに住んでるの?
ダニのなか間はとても小さく0.3mm以下いかなので、直せつ目で見ることはむずかしい。
チリダニ科、コナダニ科、ツメダニ科などは家の中に多く、カーペットやタタミのほこりの中にいる。
またオオサシダニ科のイエダニなどは、ネズミや鳥に寄生きせいしている。
屋外の草むらには、マダニやツツガムシなどがいるぞ。
イラスト:ダニのいる所
どんな一生なの?
イラスト:ダニ〜温度・湿度 チリダニ科、コナダニ科、ツメダニ科などのダニは10〜30日ほどでたまごからせい虫になる。
温度25℃いじょう、湿度しつど60〜70%いじょうになると大発生するぞ。
なぜ「害虫(がいちゅう)」なの?
イラスト:腕をかく男の子 ダニによるひがいはさまざま。
ホコリの中にいるヒョウヒダニはアトピーせい皮膚炎ひふえんやアレルギーの原いんになり、ツメダニやイエダニは人をさすツメダニは、吸血きゅうけつしない)。
イエダニ、マダニ、ツツガムシにさされると病気をうつされることもあるんだ。
出会わないためにはどうしたらいいの?
イラスト:掃除機〜女の子 屋内のダニ予ぼうには“ダニブロッカー”などの殺ダニ剤がきくよ。
しかし、ダニの死がいやふんもアレルギーの原いんとなるので、ころしたダニをそうじきなどで、しっかりとすい取ろう。
このとき、ホコリをすわないように“アレルシャット”などでかためるのがおすすめ。
ふだんから、こまめな部屋の換気かんき、ふとんほし、そうじをしよう。

屋外では “スキンベープ”などをはだにぬるとダニの予ぼうになるけれど、さん歩中の犬が草むらでマダニに寄生きせいされることがあるので、とくに耳たぶなどに注意しよう。
生態系の中のダニ
森林に住んでいるダニは、くさった植物や動物の死がいを食べて土に返す役わりをはたしているんだ。
まめちしき
イラスト:ダニ〜足の数 ダニはこん虫とちがい、8本の足がある(こん虫は6本)。
しかし、ダニのよう虫はこん虫と同じように足が6本しかない。
大きくなると足の数がふえるんだよ。

ドイツのアルテンブルグ地方の「アルテンブルガーチーズ」は、チーズコナダニがいるビンに数週間入れて作る。
チーズの表面にダニがびっしりとつくと、レモン風味のおいしいチーズができあがるんだ。

「つつがなく」の語源ごげんはダニの「ツツガムシ」から来ているんだよ。
ツツガムシにさされるとツツガムシ病という高ねつを出す病気になる。
そこから「ツツガムシがいない」と「けんこう」ということになり、「つつがなく」くらしていると言うようになったんだ。

  むしはかせでしらべる